2024年
2024基礎プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象とした都市デザインスタジオの演習です.
スタートアップゼミ2024
社会基盤学専攻に新しく配属されたB4・M1を対象に,行動モデルや配分理論といった基礎理論とツールの習得を目指すゼミです.
BinN 理論談話会2024
都市生活学・ネットワーク行動学研究グループのメンバーで開催している論文ゼミです.詳細はこちら
行動モデル夏の学校2024
2024年9月,第23回行動モデル夏の学校をオンライン・対面ハイブリッドで開催します.
防災地理部2024
中学生・高校生を対象としたシリーズ講義です.
2023年
2023基礎プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象とした都市デザインスタジオの演習です.
スタートアップゼミ2023
社会基盤学専攻に新しく配属されたB4・M1を対象に,行動モデルや配分理論といった基礎理論とツールの習得を目指すゼミです.
BinN 理論談話会2023
都市生活学・ネットワーク行動学研究グループのメンバーで開催している論文ゼミです.詳細はこちら
行動モデル夏の学校2023
2023年9月,第22回行動モデル夏の学校をオンライン・対面ハイブリッドで開催します.
防災地理部2023
中学生・高校生を対象としたシリーズ講義です.
Transportation and Urban Design Studio E 2023
大学院生を対象とした交通と都市スタジオの演習です.
Reading Seminar for International Students 2023
留学生と博士学生の輪読ゼミです.
2022年
2022基礎プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象とした都市デザインスタジオの演習です.
スタートアップゼミ2022
社会基盤学専攻に新しく配属されたB4・M1を対象に,行動モデルや配分理論といった基礎理論とツールの習得を目指すゼミです.詳細はこちら
BinN 理論談話会2022
都市生活学・ネットワーク行動学研究グループのメンバーで開催している論文ゼミです.詳細はこちら
夏の理論合宿2022
都市生活学・ネットワーク行動学研究室で,組み合わせ最適化や一般均衡問題,最適化理論に関するゼミを行います.
行動モデル夏の学校2022
2022年9月,第21回行動モデル夏の学校をオンライン・対面ハイブリッドで開催します.詳細はこちら
防災地理部2022
中学生・高校生を対象としたシリーズ講義です.
Transportation and Urban Design Studio E 2022
大学院生を対象とした交通と都市スタジオの演習です.詳細はこちら
スタートアップゼミ2022(冬学期)
9月から社会基盤学専攻に加わった留学生を対象に,行動モデルや配分理論といった基礎理論とツールの習得を目指すゼミです.
2021年
2021基礎プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象とした都市デザインスタジオの演習です.詳細はこちら
夏学期ゼミ2021
都市生活学・ネットワーク行動学研究グループのB4・M1を対象に,行動モデルや配分理論といった基礎理論とツールの習得を目指すゼミです.詳細はこちら
行動モデル夏の学校2021
2021年9月,第20回行動モデル夏の学校をオンラインにて開催します.詳細はこちら
防災地理部2021
高校生を対象としたシリーズ講義です.詳細はこちら
Transportation and Urban Design Studio E 2021
大学院生を対象とした交通と都市スタジオの演習です.詳細はこちら
2020年
2020基礎プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象とした都市デザインスタジオの演習です.詳細はこちら
スタートアップゼミ2020
社会基盤学専攻に新しく配属されたB4・M1を対象に,行動モデルや配分理論といった基礎理論とツールの習得を目指すゼミです.詳細はこちら
BinN 理論談話会2020
都市生活学・ネットワーク行動学研究グループのメンバーで開催している論文ゼミです.詳細はこちら
行動モデル夏の学校2020
2020年9月,第19回行動モデル夏の学校をオンラインにて開催します.詳細はこちら
防災地理部2020
高校生を対象としたシリーズ講義です.詳細はこちら
Transportation and Urban Design Studio E 2020
大学院生を対象とした交通と都市スタジオの演習です.詳細はこちら
2019年
2019基礎プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象とした都市デザインスタジオの演習です.詳細はこちら
スタートアップゼミ2019
社会基盤学専攻に新しく配属されたB4・M1を対象に,行動モデルや配分理論といった基礎理論とツールの習得を目指すゼミです.詳細はこちら
BinN 理論談話会2019
都市生活学・ネットワーク行動学研究グループのメンバーで開催している論文ゼミです.2019年度夏学期は,基本的に工学部一号館347号室にて行っています.詳細はこちら
行動モデル夏の学校2019
2019年9月,東京大学において第18回行動モデル夏の学校を開催します.詳細はこちら
Transportation and Urban Design Studio E 2019
大学院生を対象とした交通と都市スタジオの演習です.詳細はこちら
2018年
夏の理論合宿2018
都市生活学・ネットワーク行動学研究室で,組み合わせ最適化や一般均衡問題,最適化理論に関するゼミを行いました. 詳細はこちら
Transportation and Urban Design Studio E 2018
大学院生を対象とした交通と都市スタジオの演習です.詳細はこちら
2018基礎プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象とした都市デザインスタジオの演習です.詳細はこちら
スタートアップゼミ2018
都市計画・社会基盤・建築学専攻に新しく配属されたB4・M1を対象に,行動モデルや配分理論といった基礎理論とツールの習得を目指すゼミです.詳細はこちら
最短経路探索ゼミ
新しく配属されたB4が最短経路探索手法アルゴリズムについて取り組んだゼミです.詳細はこちら
行動モデル夏の学校2018
2018年9月,東京大学において第17回行動モデル夏の学校を開催します.詳細はこちら
2018応用プロジェクトⅠ
夏学期の基礎プロジェクトⅠの課題を再編集し,豊島区の都市計画を市役所,都市計画事務所,設計事務所というそれぞれの立場から考えました.
2017年
Transportation and Urban Design Studio E 2017
大学院生を対象とした交通と都市スタジオの演習です.詳細はこちら
行動モデル夏の学校2017
2017年10月13日から15日にかけて,東京大学において第16回行動モデル夏の学校を開催します.今年度はスイス連邦工科大学よりMichel Bierlaire教授をお招きして基調講演を頂きます.詳細はこちら
夏の理論合宿2017
都市生活学・ネットワーク行動学研究室で,都市経済システムや経路選択問題,動学的相互意思決定問題などについてゼミを行いました. 詳細はこちら
BinN 理論談話会2017
都市生活学・ネットワーク行動学研究グループのメンバーで開催している論文ゼミです.2017年度夏学期は,基本的に工学部一号館347号室にて行っています.詳細はこちら
2017基礎プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象とした都市デザインスタジオの演習です.詳細はこちら
スタートアップゼミ2017
都市計画・社会基盤・建築学専攻に新しく配属されたB4・M1を対象に,行動モデルや配分理論といった基礎理論とツールの習得を目指すゼミです.詳細はこちら
2016年
行動モデル夏の学校2016
2016年9月23日から25日にかけて,東京大学において第15回行動モデル夏の学校を開催します.今年度はマサチューセッツ工科大学よりBen-Akiva教授をお招きして基調講演を頂きます.詳細はこちら
BinN 理論談話会2016
都市生活学・ネットワーク行動学研究グループのメンバーで開催している論文ゼミです.2016年度夏学期は,基本的には毎週水曜日18:30から工学部一号館409号室にて行います.詳細はこちら
スタートアップゼミ2016
都市計画・社会基盤・建築学専攻に新しく配属されたB4・M1を対象に,行動モデルや配分理論といった基礎理論とツールの習得を目指すゼミです.詳細はこちら
2015年
2015応用プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象にした演習成果をまとめました.夏学期の基礎プロジェクトⅠの課題を再編集し,横浜の都市計画を市役所,都市デザイン事務所,交通計画事務所というそれぞれの立場から考えました.詳細はこちら.
行動モデル夏の学校 2015(第14回)
2015年9月25-27日にかけて,東京大学において第14回行動モデル夏の学校を行いました.詳細はこちら.
BinN 理論談話会2015
都市生活学・ネットワーク行動学研究グループのメンバーで開催している論文ゼミです.2015年度夏学期は,基本的には毎週金曜日18:30から工学部一号館409号室にて行います.詳細はこちら
理論勉強会2015
都市計画・社会基盤・建築学専攻に新しく配属されたB4・M1を対象に,基礎を学ぶゼミです.詳細はこちら
夏の輪読合宿2015
都市生活学・ネットワーク行動学研究室で,機械学習とゲーム理論の参考書の輪読ゼミを行いました. 詳細はこちら
2015基礎プロジェクト1
社会基盤学科3年生を対象とした演習を行いました.横浜市の5つの敷地を対象に,地域分析・課題抽出とコンセプトの提示,最終的な空間提案と計画の提案を行いました.詳細はこちら.
2014年
少人数セミナー2014「都市を考える」
社会基盤学科3年生を対象とする少人数セミナーです.今年は横浜,九州へ巡検に行きました.詳細はこちら.
Advanced Transport and Regional Studies 1
This course focuses on learning some of methodologies for transport and regional analysis and planning, and getting used to the essence of the basic way of theoretical and mathematical thinking in planning. For fulfilling this purpose, we choose three topics: 1) Structural Equation Analysis, 2) Survey Design and Elementary Analysis, and 3) Discrete Choice Analysis as some typical examples of mathematical methodologies.more
応用プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象とした演習課題です.基礎プロジェクトⅠの成果を下敷きに,災害時・人口減少時代の地域の交通流動の分析等をもとに,減災対応を盛り込んだ都市地域計画の立案とデザイン提案を行います.
基礎プロジェクトⅠ
社会基盤学科3年生を対象とした演習課題です.静岡市を対象に,東海・東南海・南海地震の被害想定,およびそれに対する備えの現状を学び,事前復興型の都市計画・社会基盤計画の提案を行います.詳細はこちら.演習後の座談会の様子はこちら
行動モデル夏の学校2014
2014年9月27日から28日にかけて,東京大学において第13回行動モデル夏の学校を行いました.今年はイスラエル工科大学からShlomo Bekhor先生をお招きして基調講演をして頂きました.詳細はこちら
BinN 理論談話会「都市と移動」
都市生活学・ネットワーク行動学研究グループで,2014年度夏学期の毎週金曜日19時?を基本として,談話会を行います.毎週2本,各1時間ずつの発表を行い,広く研究室外の方とも議論して理解を深めていきます.詳細はこちら
理論勉強会2014
都市計画・社会基盤に新しく配属されたB4・M1を対象に,交通量配分・行動モデルの基礎を学びます.詳細はこちら
理論輪読会2014
最適化問題へのアプローチとしてロジスティクスの基礎とアルゴリズム理論について学びます. こちら
2013年
行動モデル夏の学校2013
2013年9月21日から22日にかけて,東京大学において第12回行動モデル夏の学校を行いました.今年はカリフォルニア大学サンタバーバラ校からKostas Goulias先生をお招きして講演を頂きました.詳細はこちら
スタートアップゼミ2013
2013年6月から新配属メンバーを中心に,研究をはじめるにあたっての基礎となる事項や手法についてのゼミを行います.詳細はこちら
論文ゼミ2013
都市生活学・ネットワーク行動学研究室で,2013年度夏学期の毎週金曜日,論文ゼミを行います.論文のエッセンスを発表するショットガン形式の15分の論文ゼミと,論文全体を発表する通常の論文ゼミ(1時間半程度)で構成されます.詳細はこちら
Sheffiゼミ2013
都市生活学・ネットワーク行動学研究室で,Yossi Sheffi著の"URBAN TRANSPORTATION NETWORKS"(Yossi Sheffi, URBAN TRANSPORTATION NETWORKS, Prentice Hall,1985 )の輪読ゼミを行います.詳細はこちら
確率過程ゼミ2013
2013年5月26日に,都市生活学・ネットワーク行動学研究室で,確率過程の参考書の輪読ゼミを行いました.詳細はこちら
メタ・ヒューリスティクス 夏の祭典2013
2013年7月6日に,都市生活学・ネットワーク行動学研究室で,メタ・ヒューリスティクスの参考書の輪読ゼミを行います.詳細はこちら
2012年
行動モデル夏の学校2012
2012年10月26日から28日にかけて,東京大学において第11回行動モデル夏の学校を行いました.今年はHarry Timmermans先生をお招きして講演を頂きました.詳細はこちら
スタートアップゼミ2012
2012年5月から新配属メンバーを中心に,研究をはじめるにあたっての基礎となる事項や手法についてのゼミを行います.詳細はこちら
ミクロ経済学勉強会2012
都市を考えるにあたり欠かせない経済学の視点を学びます.詳細はこちら
ゲーム理論合宿2012
輪読形式でゲーム理論の応用例についての紹介と議論を合宿形式で行いました.詳細はこちら
2011年
論文ゼミ合宿2011 in 東大
2011年10月16日から17日にかけて,研究室内のメンバーで論文ゼミ合宿を行いました.機械学習,Social Networkなどバラエティ豊かな論文が各メンバーによって紹介されました.詳細はこちら
行動モデル夏の学校2011
2011年9月15日から16日にかけて,東京大学において行動モデル夏の学校を行いました.行動モデル夏の学校も今回で10回目を迎えます.今年は東北大学から宮城俊彦先生をお招きして講演を頂きました.詳細はこちら
2010年
行動モデル夏の学校2010
2010年9月5日から6日にかけて,東京大学において第9回行動モデル夏の学校を行いました.今年は運輸政策研究機構から森地茂先生をお招きして講演を頂きました.詳細はこちら
2009年
行動モデル夏の学校2009
2009年10月3日から4日にかけ,東京大学において第8回行動モデル夏の学校を行いました.今年はMITよりMoshe Ben-Akiva教授をお招きして講演を頂きました.詳細はこちら
風景づくり夏の学校2009
2009年8月1日から9日にかけて,今治・しまなみ地区を舞台に風景づくり夏の学校を開催いたしました.今回は地元ヒヤリング調査を行ったうえで24時間ラジオ放送を行い,地域のこれからについて話し合いました.しまなみアートフェスティバル内の「基地づくり」プロジェクトにも参加しました.大島の使われていない山荘を媛内未来塾にリノベートし,ラジオ放送もここから発信しました.詳細はこちら
PRML合宿
2009年6月25日,26日にかけ,研究室内のメンバーでPRML(Pattern Recognition and Machine Learning)合宿を行ないました.詳細はこちら
2008年
行動モデル夏の学校2008
2008年9月20日から21日にかけ,東京大学におい第7回行動モデル夏の学校を行いました.
風景づくり夏の学校2008
2008年7月31日から8月2日にかけ,波止浜・来島・馬島・小島を舞台として,「移動するまなざし」をテーマに風景づくりに関する講義とフィールドワークから,風景を読み込み,守り,際立たせるという考えのもと,プランを発表しました.ボランティアガイドとして参加していただいた地元の方々および学生との間で交流が生まれました.また,学生同士の交流も活発に行われました.
潮の抜け道・波止浜,四国風景づくりの学校2008 Vol3
風景づくりの学校は,子供たちを対象に,このしまなみ風景遺産を「みつける,守る,伝える」というテーマで,専門家の先生や大学生,地元史談会の皆さんと一緒に学んでいくことを目的に開催したいと考えています.1ヶ月に一度の開校で,夏休みには全国各地の大学生との交流会も用意しています.
第2回binN特別セミナー
2008年7月4日に第2回binNセミナーを開催しました.今回は愛媛大学工学部環境建設工学科倉内慎也講師をお招きし,「代替的な意思決定方略並びに選好構造の可変性を考慮した離散選択モデル」というテーマで講演していただきました.
社会ネットワークゼミ2008
2008年10月6日に,研究室内のメンバーで社会ネットワークゼミを行いました.輪読形式で,各人が1,2章分を担当し,内容を要約しながらお互いに発表を行いました.
ゲーム理論合宿2008
2008年7月1日,2日にかけ,研究室内のメンバーでゲーム理論合宿を行いました.輪読形式で,各人が1,2章を担当し,内容を要約しながらお互いに発表を行いました.
第1回binN特別セミナー
2008年5月31日に第1回binNセミナーを開催しました.熊本大学政策創造研究教育センター准教授の円山琢也先生をお招きし,「混雑課金の政策分析: 最近の世界の動向と新しいモデルの提案」というテーマで講演していただきました.
2007年
第三回プローブパーソン研究会
2008年8月1日に東京大学にて開催.本研究会は,2005年から毎年一度開催しているもので,実務への展開が進むプローブパーソン技術と高度化する空間情報技術の融合により,社会交通調査やユーザーサービスの分野でいったい何が可能になり,どのような理論や要素技術が重要となってくるのかを俯瞰的に整理しました.WikiRomeの事例紹介から,プライバシー問題やセンタレスプローブ構想まで幅広い議論が展開されました.