受賞
受賞
- 2022 NEDO Supply Chain DataChallenge システム開発部門テーマ2 3位(林,小川,望月,増田,黛,羽藤)「大規模風水害時のマルチスケール・サプライチェイン・マッチング」
- 2022 第18回米谷・佐佐木基金学位論文部門(小林) 「Recursive Behavior Analysis of Landholding Dynamics and Trip Chains」
- 2022 復興デザイン会議 第4回復興研究論文賞(増田) 「空間整備コストと避難完了人数のトレードオフを考慮した復興都市計画のパレートフロンティア分析」
- 2021 日本都市計画学会 年間優秀論文賞(四戸,中出,羽藤)「津地方都市郊外の旧村地域における動的景観構造-愛媛県松山市余土地区及び久米地区の農地景観の変遷過程に着目して.」
- 2021 日本都市計画学会 論文奨励賞(北原)「多雪地域の小都市歴史的中心商業地における連担空間の変容に関する研究 -津軽地方黒石の「こみせ」と「かぐじ」に着目して-」
- 2021 日本都市計画学会 論文奨励賞(萩原)「岩手県リアス式海岸集落の平時と津波復興期における空間の計画と形成」
- 2021 令和3年度土木学会土木史研究発表会優秀講演賞(学生)(小関,山本,羽藤)「津波・水害常襲地域における都市形成と災害後の都市計画的対応に関する比較分析」
- 2021 Fourth Prize Young Scientist Award in Young Scientists Session at the IDRiM 2021 Conference (Koseki, Yamamoto, Hato) “Comparative History of Cities with Frequent Disasters: Morphological Transformation and Urban Planning after Catastrophic Tsunami and Flood Disasters”
- 2020 日本都市計画学会 年間優秀論文賞(飯塚,羽藤)「津波避難データの2つの回答バイアスに着目した動的活動経路選択モデルの推定手法」
- 2018 グッドデザイン賞(羽藤) 街路空間のリノベーション(花園町通り)
- 2018 グッドデザイン賞(羽藤・大山・芝原) 公衆浴場-広場-街路(道後温泉飛鳥乃湯泉)
- 2018 グッドデザイン賞(羽藤) 移動式まちづくり拠点(移動する建築)
- 2018 アジア景観大賞(羽藤)松山城の自然・歴史と俳句文化が融合した現代の城下町
- 2017 第13回米谷・佐佐木基金学位論文部門(大山) 「行動軌跡に基づく都市計画のためのマルコフ型経路選択分析」
- 2017 日本都市計画学会論文奨励賞(大山) 「A Markovian route choice analysis for trajectory-based urban planning 行動軌跡に基づく都市計画のためのマルコフ型経路選択分析」
- 2017 土木計画学優秀論文賞(大山・羽藤),移動軌跡情報に基づく時間構造化ネットワーク上の交通配分
- 2016 まちなか広場賞(羽藤・片岡)もぶるテラス・みんなのひろば
- 2014 日本都市計画学会 年間優秀論文賞(大山,福山,羽藤)「活動欲求を考慮した離散-連続モデルによる小滞在発生メカニズムの分析」
- 2014 第9回公共政策デザインコンペ 土木計画学委員会賞(芝原, 柄澤, 中島)「動と景の結び目 -駅間回遊に着目した港町の再編-」
- 2013 土木学会賞 論文賞(福山,羽藤)「バルセロナの歴史的発展過程と歩行者の行動圏域を考慮した広場-街路のネットワーク分析」
- 2013 第68回土木学会年次学術講演会優秀講演者賞(若林,羽藤)「相互離散連続モデルを用いた家庭内の出発時刻・活動時間選択の記述」
- 2013 交通工学研究会 交通工学研究奨励賞(福山,羽藤)「ネットワークの縮約表現に着目した離散・連続選択モデルによる歩行パターン分析」
- 2013 東京大学工学部都市工学科 ベストティーチングアワード(羽藤)「都市生活行動論」
- 2013 第8回公共政策デザインコンペ 土木計画学委員会賞(大山,柴田)「日常の重なり -都心の外部空間に着目した城下町の再考-」
- 2012 第8回米谷・佐佐木基金学位論文部門(原) 「移動時の意思決定主体の動学的特性に着目した利用権取引制度の設計とその実証」
- 2012 グッドデザイン賞(羽藤,ディレクター)「尾鷲コーポラティブフォレスト」
- 2012 土木学会デザイン奨励賞(羽藤,コンセプトデザイン・全体システムデザイン監修)「札幌みんなのサイクル ポロクル」
- 2012 第26回交通工学研究会論文賞(原,羽藤)「不確実性下における利用権取引制度の取引行動分析」
- 2011 CSIS DAYS 優秀研究発表賞(原,羽藤)「共同利用自転車システムの利用権市場の創設 -将来意思決定行動の分析-」
- 2010 米谷・佐々木賞(羽藤)
- 2010 交通工学研究会 交通工学研究奨励賞(斉藤,山川,羽藤)「実行動データに基づいたday-to-dayの動的経路選択機構の分析」
- 2008 都市計画学会 ポスターセッション 優秀ポスター賞(原,金森:羽藤)「マルチポートで構成される自転車共同利用システムの実装とその評価」
- 2008 都市計画学会 ポスターセッション 優秀作品(渡辺:羽藤)「柏の葉自転車街づくりの取り組み」
- 2007 交通工学研究会 交通工学研究奨励賞(羽藤,中西,北澤)「車線変更行動のモデル化と反応の非対称性に関する考察」
- 2007 日本道路会議 優秀論文賞(川本,羽藤,石飛)「GPS携帯電話を用いたTFPについて」
- 2007 国土交通省 広報コンクール 優秀賞「蛍の畦道イメージポスター」
- 2005 交通工学研究会 交通工学技術賞「GPSを用いた渋滞緩和技術の実装」
- 2004 愛媛大学工学部 最優秀講義賞(羽藤)「確率統計」
- 2002 交通工学研究会 交通工学論文賞(羽藤,朝倉)「移動体通信システムを用いた交通調査手法の実装」
- 2001 WCTR Bursary Prize (Hato, E.)「Decision Making Process of Information Reference under Uncertainty」
- 2000 土木学会 論文奨励賞(羽藤:平井,朝倉,柏谷)「交通情報の提供を受けたドライバーの経路選択行動モデル」
- 1999 交通工学研究会 研究奨励賞(羽藤,朝倉,中塚,平井)「複数情報リソース下の情報利用行動」
- 1994 交通工学研究会 研究奨励賞(羽藤,香月,貴志,矢尾谷)「信号制御の最適化による交通流の変化に関する基礎的研究」
論説
- 羽藤英二,社会基盤を考える:次世代インフラの未来, Traffic & businessVol.109, pp.33-41, 2015.
- 羽藤英二,都市の陣営,その流動の理論と観測 (特集 人間中心のみち空間へ : デザインとマネジメントの新展開), 都市計画Vol.63(6), pp.68-71, 2014.
- 羽藤英二,都市と社会基盤, (特集 橋梁整備50年), (将来の橋梁整備像), 橋梁と基礎Vol.48(8), pp.111-114, 2014.
- 羽藤英二,高速道路のこれからのかたち, 高速道路と自動車Vol.57(6), pp.7-10, 2014.
- 羽藤英二,安全・安心の国土交通戦略を考える, (特集 2030年の日本と交通), (2030年の交通政策), 運輸と経済Vol.74(2), pp.115-117, 2014.
- 羽藤英二,データは都市計画をどこへ連れていくのか? (特集 ビッグデータが描く我がまちの未来), 地域開発Vol.591, pp.2-6, 2013.
- 羽藤英二,佐々木 葉, 計画×デザイン×データ, 土木學會誌Vol.98(10), pp.8-11, 2013.
- 羽藤英二,編集を終えて-ルソーの夢は可能か?, 都市計画Vol.61(6), pp.80, 2012.
- 羽藤英二,専門家と復興-基礎自治体における復興の在り方を考える (特集 東日本大震災 : 持続可能な社会に向けた復興へ), 学術の動向, SCJフォーラムVol.17(11), pp.20-24, 2012.
- 羽藤英二,都市計画を学ぶ-理論と実践の融合を考える (特集 都市計画を拓く人たち), 都市計画Vol.61(4), pp.26-29, 2012.
- 岸井 隆幸, 大沢 昌玄, 羽藤 英二, しなやかで力強い国土の形成と速やかな復興に向けて-東日本大震災 復興の現状と今後の課題シンポジウム開催報告と中間提言, 都市計画Vol.61(4), pp.84-85, 2012.
- 羽藤英二,交通調査の時代感 (特集 交通統計調査のいま), 運輸と経済Vol.72(6), pp,48-52, 2012.
- 羽藤英二,計画学の視点から, 土木學會誌Vol.97(4), pp.87-88, 2012.
- 内藤 廣, 羽藤 英二, 復興立国に向けて, 土木學會誌Vol.97(4), pp.12-14, 2012.
- 川勝 平太, 羽藤 英二, この国のかたち, 土木學會誌Vol.97(4), pp.10-12, 2012.
- 羽藤英二,専門家と復興: 基礎自治体における復興の在り方を考える, 学術の動向Vol.17(11), pp.11_20-11_24, 2012.
- 羽藤英二,都市とモビリティ エネルギー問題から考える,都市計画Vol.28,2011.
- 羽藤英二,遅い交通その静脈的ネットワークの13:08 2013/11/06再構築,道路10月号,2010.
- 羽藤英二,論衡で道路整備は語れるか,月刊建設4月号,pp.4-5,2008.
- 羽藤英二,自転車空間のモビリティデザイン,交通工学 Vol.43(2),pp4-12, 2008.
- 羽藤英二,メカニズムデザイン:横浜-フランス-金沢,交通工学 Vol.44(2),pp31-39, 2008.
発行物
- 2015 交通まちづくり,鹿島出版(編著)
- 2012 復興まちづくり,学芸出版(共著)
- 2010 情報化時代の都市交通計画,コロナ社(共著)
- 2009 社会基盤・環境のためのGIS,朝倉出版(共著)
- 2006 文部科学省基盤A報告書(代表者:羽藤英二)報告書
特許
- 久野昌樹, 羽藤英二: 車両管理システムおよび車両管理方法, 特許出願2011-192296, 2011.9.5.
- 久野昌樹, 羽藤英二: 車両管理システムおよび車両管理方法, 特許出願2011-192302, 2011.9.5.
- 朝倉康夫, 羽藤英二, 大藤武彦, 田名部淳: データ処理装置およびデータ処理プログラムを記録した記録媒体, 特許3276945, 2002.2.8.
- 朝倉康夫, 羽藤英二, 大藤武彦, 田名部淳: データ処理装置およびデータ処理プログラムを記録した記録媒体, 特許3330909, 2002.2.8.
講演・教育
- 人事院公務員研修講義(人事院),「復興と国土計画」,2015.12.9
- 美しい四国づくり講演(四国地方整備局),「地域デザインセンターの展開」,2015.11.18
- 都市計画学会四国支部講演(松山市),「アーバンデザインセンター構想と今」,2015.11.14
- ITS年次総会(建設コンサルタント協会),「次世代ITS」2015.11.11
- 全国建設研修センター講師「道路計画」(全国建設研修センター),「次世代社会基盤」2015.11.4
- グッドデザイン講評会(モビリティ部門),パネル討議,2015.11.1
- 道路会議基調講演(道路協会),「道路交通データ新時代」,2015.10.28
- 国土交通大学校講師「道路計画(機能・活用)研修(国土交通大学校),2015.10.20
- 土木学会全国大会研究討論セッション講演・コーディネータ(土木学会),「復興と土木:対話できる社会基盤と新たな国土デザインを考える」,2015.9.18
- 道後温泉活性化シンポジウム基調講演(松山市),「文化を受け継ぐ地域デザイン」,2015.7.14
- 道路新産業開発機構調査研究発表会基調講演(一財・道路新産業開発機構),「次世代インフラとITS」, 2015.7.6
- 不動産協会今後の都市のありかた委員会講演(不動産協会),「東京2050」,2015.06.24
- 首都高速ラジオ(Jwave),東京2050,対談,2015.5.5
- 土木学会主催シンポジウムパネリスト(土木学会),「東日本大震災再考~困難課題の克服と復興の加速に向けて~」,2015.4.7
- 情報通信委員会総会基調講演(中国経済連合会),「データと情報サービス」,2015.3.31
- 次世代都市交通のための空間マネジメントフォーラム基調講演(東大),「次世代都市交通のための空間マネジメント」2015.3.28
- 復興デザイン研究体講演会(アジア航測),「復興デザイン研究体の今後」,2015.2.12
- 誰が景観をつくるのか?基調講演(JCCA,JIA),「地域デザインの時代」,2015.1.28
- 交通まちづくり出版記念,講演(東大)「交通まちづくりの時代」,2015.1.27
- 東京デザイン会議2014,「都市×情報×移動の未来を考える」,2014.11.3
- 第50回土木計画学研究発表会(秋大会)招待講演,2014.11.2
- 国土交通大学校講師「道路計画(機能・活用)研修(国土交通大学校),2014.9.30
- 第3回徳山駅周辺まちづくりシンポジウムパネリスト,2014.8.29
- マテリアライジング展アーティストトーク,2014.8.2
- 首都高速道路の地震防災に関するパネルディスカッション,首都高速道路株式会社,2014.7.28
- 東京大学社会連携講座復興デザイン研究体オープニングセミナー基調講演,「復興デザインから地域デザインへ」,2014.7.29
- 復建調査設計株式会社社内向けセミナー,2014.6.20
- 災害基幹研究第2回シンポジウム,「交通工学の世界から東日本大震災後3年間を振り返る」,(一社)交通工学 研究会,2014.3.14
- 土木計画学ワンデーセミナーNO.69,「交通まちづくり・実践のこれまでとこれから」,2014.3.8
- H25年度まちづくりフォーラム(お城下大学)トークセッション・パネルディスカッション,2014.2.16
- 第4回東京工業大学TSUすずかけ学生セミナー講師,2013.11.13
- 全国建設研修センター講師「道路計画と設計のあり方」(全国建設研修センター),2013.11.6
- ミニシンポジウム「交通とまちづくり-関西における実践知の交流」,公益社団法人土木学会土木計画学研究委員会,2013.11.1
- グッドデザインエキシビション2013審査委員トークセッション,「モビリティデザインの未来-新しいモビリティが変える生活・社会-」, 東京デザイン2020フォーラム,「東京モビリティデザイン 遅い交通の再編集」,2013.10.31
- 第91回交通工学講習会(大阪)「東日本大震災から学ぶ防災・減災・まちづくり」講習,「避難の実態と復興の現状」,2013.10.9
- 国土交通大学校講師(国土交通大学校),2013.9.30
- 研究会「次世代インフラを巡る理論と観測の研究課題を考える」討議者,「次世代インフラにおけるデータと理論を考える」,2013.9.20
- 2013年度日本建築学会大会(北海道)パネルディスカッション,2013.8.30
- 愛媛経済同友会講演,2013.6.18
- 防災情報研究センター平成24年度報告会講演,「東日本大震災被災地の復興計画について」,2013.5.31
- H24年度まちづくりフォーラム(お城下大学)トークセッション,「今,動き始めるまち更新~市民(お客様)目線でまちづくり」,2013.3.10
- 国土交通大学校講師(国土交通大学校),「道路機能高度化研修」,2012.10.4
- 日本学術会議主催公開シンポジウム,「東日本大震災から1年持続可能な社会に向けた復興へ」報告,「基礎自治体の復興の現状を踏まえた課題―岩手県陸前高田市を事例として」,2012.3.15
- 国土交通大学校講師(国土交通大学校),「道路機能高度化研修」,2011.11.1
- 東京2050 12の都市ヴィジョン展ギャラリートーク,「人の可能性をデザインするコード」,2011.9.28
- 横浜市都市整備局シンポジウム,「横浜の都市デザイン活動の40年とこれから」ミニレクチャー,「モビリティデザイン」,2011.7.30
- 平成23年度北海道ITS推進フォーラム講演会(第1回)講師,「地域のモビリティデザインとITS」,2011.6.15
- EV・PHVが走るまちシンポジウム(国土交通省・経済産業省)パネルディスカッション,2011.2.4
- 自転車セミナー「遅い交通その静脈的ネットワークの再構築に向けて-自動車共同利用サービスの今後-」講演,一般財団法人日本自転車普及協会,2010.11.30
- 国立駅周辺まちづくりシンポジウムパネルディスカッション,「国立駅周辺の景観まちづくり~市民が誇りを持って住むまちに~」,2010.11.28
- 美しい景観づくりシンポジウム基調講演,「美しい四国づくりの処方箋」,香川県・香川県都市計画協会,2010.11.16
- 国土交通大学講師(国土交通大学校),「モビリティ・デザイン」,2010.10.18
- 村の可能性を探す勉強会ニシアワーセミナー2010講演,「交通から考える地域デザインから西粟倉村の可能性~」,西粟倉・森の学校,2010.6.11
- 建築文化事業委員会カルチベートトーク講師,「交通」から「都市」と「建築」を考える,2010.6.7
- TOKYO ART SCHOOL特別企画,川俣正 東京トークシリーズ「東京を考える,語る」対談,2010.3.4
研究費
- JST戦略的国際共同研究プログラム(代表),Integration of behavioral transportation models in a disaster management system, 2015-2019
- 科研基盤A(代表),「ネットワーク上の交通行動を記述するためのデータ統融合理論とその応用」,2013-2017
- 科研基盤S(分担),移動体観測に基づく交通ネットワークの動的リスクマネジメント,2014-2019
- 科研基盤A(分担),「交通ネットワークのリスクマネジメントのための動的行動・交通流解析理論の構築」 ,2013-2017
- 科研基盤B(分担),「データ同化による交通現象の解析と交通調査・マネジメントへの展開」2013-2016
- 科研基盤A(分担),交通まちづくりの計画手法に関する研究,2011-2014
- 科研基盤B(分担),地域の持続的活性化に資する景観計画のための理論と手法に関する研究 ,2011-2014
- 科研基盤A(分担),「超高齢社会に対応した地域建築機能再配置型都市再編システムの社会実験をとおした構築」,2011-2014
- 科研基盤A(代表),プローブ技術を援用したデータフュージョン理論による総合的交通行動調査の高度化,2009-2013
- 科研基盤A(代表),移動体シミュレーションと連動した災害時交通ネットワークの信頼性評価 ,2009-2013
- 科研基盤B(分担),南海地震による孤立域の救援・復興に向けた輸送路の健全性評価と文化財保全,2007-2010
- 共同研究(代表),ワンウェイカーシェアリング(横浜実証実験)をケースとした潜在需要推計と予測利用モデル構築(日産自動車株式会社),2015.
- 共同研究(代表),ワンウェイカーシェアリング運用適正化アルゴリズムに関する研究(日産自動車株式会社),2014.
- 共同研究(代表),移動提供サービスの評価とLOS適正化手法に関する研究(日産自動車株式会社),2013.
- 共同研究(代表),分散型モビリティシェアリングの導入効果とサービススキームに関する研究(日産自動車株式会社),2012.
- 共同研究(代表),カーシェアリングにおける需要誘導に関する研究,2011.
報道
2015年7月14日 「椿の湯」別棟予想図発表 道後温泉の新たなシンボルに 産経ニュース
2015年3月25日 パーク24と東京大学,次世代都市交通機能確立に向け共同研究実施 レスポンス
2015年3月23日 次世代の都市交通機能の確立に向け東京大学と共同研究を実施 PR TIMES (プレスリリース)
2015年1月28日 渋谷再開発,古谷氏が取り組む「発注者支援」 nikkei BPnet
2014年10月30日 「松山アーバンデザインセンター」設立へ(上)中心市街地活性化へ社会実験 産経ニュース
2014年8月13日 執行機関,10月始動 松山・都市再生協 愛媛新聞
2014年7月25日 アーケード一部撤去提示 松山・大街道 愛媛新聞
2014年7月17日 ネットワーク型の創造にフォーカスする企画展『マテリアライジング展Ⅱ』 CINRA.NET(シンラドットネット)
2013年11月11日 全焼の宝厳寺門前活性化へ道後で協議会 寄付つき土産品を開発 日本経済新聞
2013年11月11日 焼失宝厳寺再建へ 物品販売で資金集め 愛媛新聞
2013年10月23日 永井一正,原研哉,深澤直人…著名デザイナー20人が2020年の東京を ...AdverTimes(アドタイ)
2013年10月22日 永井一正,原研哉,深澤直人ら20人によるトークイベント,東京五輪の ...CINRA.NET(シンラドットネット)
2012年10月1日 2012年度グッドデザイン賞ベスト100に,トヨタ ポルテ/スペイド,スバル ...オートックワン
2008年08月07日 ライトアップ2題 毎日新聞
2008年08月03日 海事遺産保全願う 愛媛新聞
2008年07月27,28日 風景は問いかける 愛媛新聞
2008年07月26日 今治「蟹御殿」に脚光 毎日新聞夕刊
2008年07月03日 取材最前線「新しい視点」 愛媛新聞
2008年06月23日 おはよう日本「とれたてマイビデオ」 蛍の畦道 NHK
2008年05月20日 散策で知る地域の魅力 愛媛新聞
2008年05月19日 あいテレビ「キャッチあい」 地元でみつけた「町の宝」5分
2008年05月12日 瓦版 地域の魅力発信 愛媛新聞
2008年05月08日 残そう風景遺産 朝日新聞
2008年05月03日 海事遺産 次代に残そう 愛媛新聞
2007年05月25日 自転車の共同利用を実証実験 候補地は柏・柏の葉エリア,柏市民新聞.
2007年05月26日 燈籠と蛍 光の競演 松野 来月3日田んぼでイベント,愛媛新聞.