東京大学 羽藤研究グループ > 講座 > 2020 > 行動モデル夏の学校2020 > 当日のまとめ
第19回行動モデル夏の学校2020は、コロナウイルス流行を受け本年度はオンラインにて、2020年9月12~15日にかけて行われました。 基調講演 Keynote lectures / 講義 Lectures / 研究奨励賞受賞者講演 Invited lecture / 演習 Group work / 表彰 Award |
基調講演 Keynote Lecture
合原一幸(東京大学) |
講義 Lectures
倉内慎也 (愛媛大) |
佐々木邦明 (早稲田大) |
山本俊行(名古屋大学) |
円山琢也(熊本大) |
石井良治(計量計画研究所) |
Arnab Jana(IITB) |
Giancarlos Troncoso Parady(UTokyo) |
Hideki Yaginuma(Tokyo University of Science) |
Makoto Chikaraishi(Hiroshima University) |
Yuki Oyama(Shibaura Institute of Technology) |
Muhammad Awais Shafique(University of Central Punjab) |
第二回行動モデル優秀論文賞基調講演 Invited Lectures
Yan Tran(Nagoya University) |
Jiangbo Wang(Nagoya University) |
演習 Group work
課題:プローブパーソンデータを用いた行動モデル推定
プローブパーソンデータ(ロケーションデータ、ウェブダイアリー)・土地利用データ・交通ネットワークデータを用いて、離散選択モデルをはじめとした行動モデルの構築と推定をグループごとに行い、成果を発表しました。
01. IITB pdf 発表概要: MODE ESTIMATION : TOUR BASED APPROACH |
02. University of Central Punjab & University of Peradeniya pdf 発表概要: EVALUATION OF BEST CHOICE MODE OF TRANSPORTATION |
03. 芝浦工業大学 pdf 発表概要: 豊洲プローブパーソンデータを用いて,江東区内のトリップを対象とし,シェアサイクルの利用推進に着目した分析をした.シェアサイクルが選択可能か決定するシェアサイクルシステム登録可否モデルと,サイクルポート容量を変数とした交通手段選択モデルの2つをロジットモデルでモデル化を行った.
|
04. 愛媛大学 pdf 発表概要: 私達のチームは、COVID-19により世界的な流れとなっている在宅勤務への転換が居住地選択に与える影響の分析を試みました。神奈川県内でも比較的通勤時間の長い横浜市西区勤務者を対象に、多項ロジットモデル(MNL)を用いて42ゾーン居住地選択モデル推定を行った結果、地価や所要時間が有意な値となっており、在宅勤務への転換が進むと、郊外の人口減少地域へ居住地が分散することが示されました。
|
05. 熊本大学 pdf 発表概要: 私たちは、食事や買い物などの消費活動は様々な要因で変動し、現状の消費活動の把握することは重要であると考え、消費活動時間に着目した分析を行いました。具体的にはkitamura(1984)の時間配分モデルを用い、地理的および時間的要因と社会経済属性が、消費活動時間の配分に与える影響の分析を行い、勤務猶予時間や居住地から駅までの距離などが大きく影響していることが分かりました。
|
06. 広島大学A pdf 発表概要: 横浜市を対象に、「公共交通利用ポイント制度」導入による交通手段分担率の変容分析を交通手段選択モデルであるMNLを用いてパラメータ推定し、シミュレーション評価を行った。具体的に、環境負荷と健康被害の2つの要素を貨幣換算し運賃割引額に適用した。環境負荷や健康被害といった外部性をポイント制度導入によって内部化しても大幅な分担率の変化が見られないことが明らかとなった。
|
07. 広島大学B pdf 発表概要: To know whether the environment affects the mode choice of Yokohama citizens or not in the slope point of view, we used some variables, e.g., age dummy, male dummy, travel time, slope, and fare. The results show that male and distance significantly affects the choice of bike in overall mode. It also shows that slope has negatively significant to mode choice walk. Besides, we also made another two models based on age, below and above the ’40s. Travel time has negatively significant in all models. However, in this model, we found a strange result that is significantly positive in fare, indicates that if fare increases, people likely to use public transportation.
|
09. 東京工業大学 pdf 発表概要: オフピーク定期券の価格設定とその影響を分析することを目的に通勤の到着時間選択モデルの作成を行った。まず、時間価値を計算するために交通手段選択モデルを作成し、1分当たりの時間価値を44円と推計した。次に、到着時間選択モデルを作成し、変数には混雑度や理想時間との乖離費用などを設定した。3倍の運賃を設定したとしても、行動変容は大きくは発生しないとの結果が得られた。
|
10. 山梨大学 pdf 発表概要: 新型コロナウイルスの影響を 考慮した交通政策シミュレーション |
11. 名古屋大学A pdf 発表概要: According to the basic analysis of the Yokohama City dataset, mode choice behaviors appeared to be different related to the travel purposes. The road network information was added to each trip through map matching method, and NL model was utilized to ascertain the significant factors. Based on the result, adjusting the maximum speed of the link was simulated as an input policy and reflected certain influence to people’s mode choice. Finally, the model was discussed to be improved in some potential ways.
|
12. 名古屋大学B pdf 発表概要: 豊洲におけるシェアサイクルの経路選択モデルをCNLによって構築した.その過程で一般の自転車とシェアサイクルの経路の違いを明らかにするとともに,得られた結果から,政策にどう利用できるかを検討した.
|
13. 早稲田大学A pdf 発表概要: 三密を避けられる移動手段としてコロナ禍で利用が増えている自転車に関して、横浜市における通勤時の自転車の利用促進に着目し、交通手段選択モデルの構築に取り組みました。
|
14. 早稲田大学B pdf 発表概要: 松山市街地中心部の公共交通の推進に向けた交通分析 |
15. 東京大学A pdf 発表概要: Analysis of Travel Behavior by the “Color” of the Cityと題して、継続的な入手が容易な航空写真や衛星画像を用いた推定方法をRecursive Logit Modelを用いて構築した。
|
16. 東京大学B pdf 発表概要: 通勤定期制度の在り方が問われる中で、私たちは人々の移動が定期券経路の範囲内か否かを調べ、移動と定期券の関係について示した。さらに時空間制約付きgRLモデルを用いて、活動選択の特性を分析し、定期券制約をなくした時の活動の変化をシミュレーションしようとしたが失敗した。NLで試みるもうまくいかず、最終的にはMNLモデルで交通機関選択のパラメータ推定を行った。
|
17. 東大・東工大合同チーム pdf 発表概要: アフターコロナに向けた新しい個人属性による交通モデルの検討をした。コロナ以後の社会では同じ社会経済属性でも行動パターンが多様化するという仮説のもと、新たな個人属性として人の行動パターン(行動目的選択確率と退勤出勤時刻の平均,標準偏差)によるクラスタリングを行った。コロナ以前のデータである2018年豊洲におけるPPデータにてその有効性を確認し、アフターコロナで得られるデータでのクラスタリング結果がどのようになるかを考察した。
|
表彰 Award
行動モデル夏の学校には例年、数理的にモデリングをつめられていたグループには、故・上田孝行先生にちなんだ香住賞が、行動分析によって興味深いfact findingを実現したグループには、故・北村隆一先生にちなんだDavis賞が送られます。今年度の受賞チームは以下の通りです。
香住賞:10. 山梨大学
Davis賞:04. 愛媛大学
1位:15. 東京大学A 2位:12. 名古屋大学B 3位:04. 愛媛大学 4位:03. 芝浦工業大学 & 05. 熊本大学 6位:09. 東京工業大学