大山 事前のルーティング(巨大ツアー)の設定で、計算コストが大幅に変わる 時間のスケール感がどの程度かが議論余地ありそう 小林 ラストワンマイル配送問題 事前に設定されている時間に対して、配送計画として使えそう チーム・国交省 輸血・血液 保存コストが高いので、適応可能なのでは? 災害時に必要になる輸血・各病院への配送などは、オンライン最適化によって判明する 通行可能なルートが動的に更新されてるので、単価が高い 在庫の需要の不確実性をどうやって考慮するのか 不確実性に一定の周期性がある チーム・公共交通 公共交通との本質的な違いとは? よくわからなかった 在庫補充と公共交通の違いは バイクシェアの補充問題 VRPとの違いがまだ明確になっていない バイクシェアは満タンにしたら返却できない 旅客と貨物の問題は大きく違う バイクシェアの配分の着眼点がよかった チーム・西尾 浪江ではどう? 将来の需要を考える+サプライヤーへ一度帰ってくる 道の駅への食品配送 昼時に需要量が増える将来の需要を見越した配送を行う チーム・ドローン 何が新しい? 需要がオンラインで動く 競合比の考え方 時間を特定する制約はない ドローンの場合、飛行可能時間の制約がある 電力需要があるので、どの時間に飛ばすのかどうか問題 トラックに積んで、さらにラストワンマイル配送 マルチモーダルの最適化問題