EIJI HATO から全員に 09:04 AM 1)受け入れ保留はいいアイデアですね。 2)機会と補償の考え方はしらいの研究の参考になりますね。平松のにも参考になりそう。 Fuga Mayuzumi から全員に 09:07 AM 前回の林くん・今回の白井さんいずれもtwo-sided matching(両面市場)問題にあてはまります。利害関係が生じる2種類のエージェント集合をあつかっているので,プラットフォームと共に語られることが多いです EIJI HATO から全員に 09:10 AM 3)米国で90年代HOVレーンの事前予覚マッチングで肌の色の入力欄があり、廃止になったことがあります。公共交通のマッチングでは事前入力の難しさがありますね。 4)車と公共交通の社会的な背景は違うのでこの点よく考えておく必要があるように思います。国際誌のintroductionを書くときは特に意識することが大切です。 Fuga Mayuzumi から全員に 09:10 AM 境界合理性と訳していますがbounded rationalityは「限定合理性」と日本語訳されています。知識や計算能力に関する認知能力の不完全性を意味していて,前回の僕の発表にあったような「全知アルゴリズム」が実際にはありえないということに対応します. EIJI HATO から全員に 09:13 AM 5)選択肢やマッチング選択肢の限定方法の工夫は白井研究でもサンプリングなどでアイデアを出していますがsurvived choice setなような操作もマッチングの効率性を上げる上では重要になります。仲間うちの共有といい方でこの問題をクリアするのもいいとは思いますが、日産のようなサービスでは三列シートで多少緩和していたりしますが、導入可能と思う反面ここまで補償にセンシティブかなという気もしますね、、 Fuga Mayuzumi から全員に 09:14 AM (3つめのStiglic et al(2015)は2年前の理論談話会で僕が発表したものでした。) EIJI HATO から全員に 09:14 AM 6)Kamar and Hyrvitzのも面白いので白井さん、平松くんあたりはぜひ読んでください。 7)Chowさんの容量制限の問題は避難時の相乗り問題に荷物つながるのでけっこうよいです。近藤、増田あたりは面白いと思います。 8)タクシー目線だとありそうではあるかも。では同じようなサービスは他になにがありますかね。 9)こういう条件設定は避難やリッチ問題でも重要なので、置き換えると保証と保留の概念が他の分野でも使えそうな気がしてきますね。 10)これくらい小規模な問題で整理するのが卒論ではオーソドックスです。観光立地マッチングと考えるとこんな感じで図が描けそうですよね。。 11)グラフで書くと最適問題の雰囲気が出てきますねー 12)展開ゲームなら自動走行オークションでも良さそう。補償の概念って入れてないよね。。 13)ドライバーはマッチング候補は持たないんですかね、FIFSだと実装で困りそう。時空間制約も重要ですし。 Yuito Hayashi から全員に 09:22 AM オークションの支払額が補償に相当する概念なのではないかと思いましたが,思い違いがあるかもしれません. >>12 EIJI HATO から全員に 09:24 AM 14)なんかマッチングは価値の問題に踏み込んでいるのでデリケートですね、、本当にこれ大丈夫なんでしょうか、、飛行機でおんなじサービスが炎上したこもあるよね。 12)補償相手が明確ではないよね。このサービスは一対一対応してる?よね。たぶん。 13)このあた「の按分の定義面白いね。オークションや補償でも使えそう。 14)これプリペイ?ポストペイ?でも変わりそうだな。 Yuito Hayashi から全員に 09:27 AM オークションと違って管理者と金銭のやり取りなしに自律的に最適に近づくということですね,それで理解できました. EIJI HATO から全員に 09:27 AM 15)αでいろいろ表現できそうですね。αijとかにしてもいいし。 Fuga Mayuzumi から全員に 09:27 AM 今回の設定では1driverに対して1riderだけですが,riderの数が増えた際にも限界費用として補償コストを計算することはできそうです EIJI HATO から全員に 09:29 AM 16)ここ大事です! 17)安定マッチング避難最適化にも良さそう。 Fuga Mayuzumi から全員に 09:30 AM 安定結婚問題においては,ここの安定性の話は駆け落ちするカップルが発生しない条件という解釈がされています EIJI HATO から全員に 09:32 AM 18)ルールがより厳密で難しいけどこれくらいルールを詰めないと津波てんでんこの方がやっぱり強いいし、消防の人がとなると、なかなか難しいですが、情報の人のリスクを評価する仕組みとして こいうアプローチはありかもしれませんね。 19)不利益を被ることが遅れにつながることの保証とか、津波に巻き込まれるかもしれないリスクを被ることになることは今までのモデルで表現できていない気がしますね。 Fuga Mayuzumi から全員に 09:36 AM Gale-Shapleyのアルゴリズムにおいて,先にプロポーズする側が男性の場合は男性最適安定マッチングと呼び,逆の場合は女性最適安定マッチングと呼びます.男性最適安定マッチングでは,女性最悪安定マッチングとなり,安定的マッチング集合の中で最も少ない人数とマッチングされるということになります.ちなみに東大の進学選択は最初に学生側が選択するので,学生最適安定マッチングです. EIJI HATO から全員に 09:37 AM 20)誰を助けるか?という問題を扱うのが難しいですね。医療はFIFSが基本ですが救急時はトリアージしますよね。 21)需要過多の場合奪い合いがみたいな話はオークションだと起きないよね、、 Yuito Hayashi から全員に 10:45 AM 焼き鳥屋とか学内にいっぱいあると思うんで五月祭常任理事会は配置問題を解いてくれてるんじゃないでしょうか iPhone (185) から全員に 10:50 AM 1)松永の卒論は、需要を動的RLで書いて施設配置と交通インフラをこの問題のように書くと近そうですね。 iPhone (185) から全員に 10:56 AM 2)CS系のけんきうなんで需要函数の設定がやや雑な印象ですね(各期の需要を満たす施設の設定とか)その分劣モジュラの線形緩和とか使えていますが村橋さんの卒論と同じ解法ですね。https://ieeexplore.ieee.org/document/9922051 3)避難施設の最適配置だから手代木さんとかの問題でも使えそうですね。高齢化してくると最適な配置が動的に変わってきそうだし、機会損失に関する動的な枠組みに載せたリスクの積分評価が大切なりそう。 4)下界と上界は重要な概念なんで復習しておくと卒論なんかでご利益があるかもです。 5)ボートの最適な位置や施設配置問題は浪江でも重要なので平松さんの問題でも考えられそうですね。 その場合は、https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2352146517302715 こっちの解法に施設配置をら組み合わせて解くような問題の方がよいかもですね。 iPhone (185) から全員に 11:08 AM 6)最適化問題の制約条件を削除し制約条件を違反する量をペナルティとして目的関数に加えてできる新たな問題を元の問題に対してラグランジュ緩和問題とよびます。これも使う人は使うかも。 7)ダブルループみたいな構造は敵対学習に似てる?似てないか、、 8)渡邉くんの自動走行の路側最適センサー配置に使えますかね?需要モデルで歩車経路選択のモデルが必要ですが。 9)これこれ敵対学習か、結構良さそう。入れ子構造だし。小川くんのモデルにも近いかも。 10)この人たち比較をちゃんと公平にしてて偉いですね。自分の卒論でもベースモデルをちゃんと実装するのは大切ですので何と比較するのかを意識してください。 11)観光地の体質改善で回遊パターンが変わってるから施設の最適配置を変えるみたいなことはあるんですかね、、本末転倒な気もしますが広場やトイレみたいな施設の置き場所を変更していくみたいなのはあるかもしれませんね。 12)カバー半径が変わるのって近藤モデルっぽいな。 13)国土でも都市でも選択と集中となりがちですがそれ以外の配置の解ってあり得るんですかね、、動的問題として扱うことで異なる解が出てくるとおもしろいと思いますが、集積効果なんかが入ってないから厳しいですかね。 14)立地は非集計モデルによる表現もあり得るから、そこを発展させる感じですかね。。 Yuito Hayashi から全員に 11:32 AM P14で行の変形をやっていますが,変形先が二部グラフのマッチングになるのはnの単調増加性を仮定しているからですね. iPhone (185) から全員に 11:37 AM 単調増加を仮定すると一方の集合の要素がもう一方の集合の要素よりも小さい順に対応づけられるからな。 Yosuke Mochizuki から全員に 11:49 AM 時間軸上で発火するようなイベントブール変数を導入して、適宜構造(隣接変数など)が変化するグラフィカルモデル(Bayesianネット)。今の構造の状態から山登り法で順序を入れ替えていく。 Aiko Kondo から全員に 11:49 AM さっき話してましたが,避難施設配置で,大きい施設(物流の処理能力みたいなのとも似ている気がしますが)と小さい施設とか考えると,面白そうです. 各期の最適と,最終時点での最適は違うのでは,と思います.これは公正の議論とも関連しますね.移動距離も,個人属性によって重み付け(高齢者は,移動距離以上のコストがあるけど,若者は小さいとか.) するとおもしろそう Yuito Hayashi から全員に 11:50 AM サービスエリアのガソリンスタンド等の設備っていまは24時間開いてるところが多いですが,時間帯によっては何割か閉めても大丈夫かも.営業時間の最適化. Takahiro Matsunaga から全員に 11:50 AM 災害後の復興過程であれば,まっさらな土地に施設を配置していくという状況と動的施設配置は非常に似ているところがあると思った.特に広域的な復興の進め方に関して,大都市から直していくのか(仮設住宅をどこからどれくらい供給していくのか,でも都市部は住宅の既存ストックがあるからすでに存在してるか?),それだと地方部から人口が流出するから良くないのでは,みたいな議論ができそう.配置による影響を住民の帰還→外部性に結びつけられたら面白そうだと思った. 平時であれば,やはり人口減少時代なので配置よりは統廃合の話になりそう.廃止は需要(人口)の動的な変化に応じて進めていくだろうから,最適廃止問題みたいな感じで逆向きにやれるものなのか. 集積の効果,居住の外部性とかを混ぜて卒論では考えたいと思った. Yukako Teshirogi から全員に 11:51 AM 避難場所の最適配置で、老朽化している建物の立て直しの順番や、避難場所までの道(道の拡幅する時期とかも含めて)も考慮した施設配置が考えられるのではないかと思いました。 勇 奥田 から全員に 11:51 AM 駐車場の動的配置問題(どこにどの順番で配置するか) ・来街者の総移動コストの最小化or街の総効用最大化 ・これも維持管理コストとか考慮必要そう 実ネットワークで厳密にやるとするとやはり計算時間はかかりそう。緩和で解くのはアリかも。 用途の転換や需要の変化も含めると面白そうだが、やはり計算時間とのトレードオフはあるので、今回の手法は威力を発揮する? Satoki Masuda から全員に 11:52 AM 望月 間軸上で発火するようなイベントブール変数を導入して、適宜構造(隣接変数など)が変化するグラフィカルモデル(Bayesianネット)。今の構造の状態から山登り法で順序を入れ替えていく。 Daichi OGAWA から全員に 11:52 AM 最適方策とネットワーク価値関数の敵対的学習の際に,一方を固定した時の最適解の上界,下界の理論値を使うことで片方のモデルが一人勝ちすることによる勾配損失を防ぐ. Satoki Masuda から全員に 11:52 AM 近藤 さっき話してましたが,避難施設配置で,大きい施設(物流の処理能力みたいなのとも似ている気がしますが)と小さい施設とか考えると,面白そうです. 各期の最適と,最終時点での最適は違うのでは,と思います.これは公正の議論とも関連しますね.移動距離も,個人属性によって重み付け(高齢者は,移動距離以上のコストがあるけど,若者は小さいとか. Shogo Hiramatsu から全員に 11:52 AM EVポートの最適配置問題。ポート数が単調増加することはない(閉鎖するところはある)と思うが、ゾーンごとの密度は今後数十年に限れば単調増加するといえるかもしれない。また、需要が長期的に増加していくので、供給点だけでなくて需要も増加する中での動的な最適配置は考えられそう。 Satoki Masuda から全員に 11:52 AM 林 サービスエリアのガソリンスタンド等の設備っていまは24時間開いてるところが多いですが,時間帯によっては何割か閉めても大丈夫かも.営業時間の最適化. Aiko Kondo から全員に 11:52 AM (施設を壊すみたいなのは,日本だけでは,とさっき思いましたが,確かに処理能力向上のための改築でメンテとか考えたら,世界でも展開されてもよさそうですね) Satoki Masuda から全員に 11:53 AM 松永 災害後の復興過程であれば,まっさらな土地に施設を配置していくという状況と動的施設配置は非常に似ているところがあると思った.特に広域的な復興の進め方に関して,大都市から直していくのか(仮設住宅をどこからどれくらい供給していくのか,でも都市部は住宅の既存ストックがあるからすでに存在してるか?),それだと地方部から人口が流出するから良くないのでは,みたいな議論ができそう.配置による影響を住民の帰還→外部性に結びつけられたら面白そうだと思った. 平時であれば,やはり人口減少時代なので配置よりは統廃合の話になりそう.廃止は需要(人口)の動的な変化に応じて進めていくだろうから,最適廃止問題みたいな感じで逆向きにやれるものなのか. 集積の効果,居住の外部性とかを混ぜて卒論では考えたいと思った. 手代木 避難場所の最適配置で、老朽化している建物の立て直しの順番や、避難場所までの道(道の拡幅する時期とかも含めて)も考慮した施設配置が考えられるのではないかと思いました。 Kiri Fukutani から全員に 11:53 AM デマンド交通を走らせる範囲と集会所などの施設配置の最適化問題 需要が増えるとデマンド交通を広域で走らせるのが非効率になる→シェアリング交通+歩行者NWを形成するときに最適な地域コミュニティの規模がある。 その時の集会所などの施設規模とその配置について。 Satoki Masuda から全員に 11:53 AM 奥田 駐車場の動的配置問題(どこにどの順番で配置するか) ・来街者の総移動コストの最小化or街の総効用最大化 ・これも維持管理コストとか考慮必要そう 実ネットワークで厳密にやるとするとやはり計算時間はかかりそう。緩和で解くのはアリかも。 用途の転換や需要の変化も含めると面白そうだが、やはり計算時間とのトレードオフはあるので、今回の手法は威力を発揮する? Hajime Watanabe から全員に 11:53 AM 自動走行においては歩行者・自転車の存在を検知するためのセンサー (高額!) を配置する必要があるが、設置・維持管理コストもあるので需要に合わせて動的にセンサーを配置する計画を考えることが重要である。自動走行ルートを段階的に拡張していくと自動走行の空間的な需要が増加していくので、その増加した需要に対し動的に合わせる形で、需要が密なエリアから順にセンサーを配置していき、自動走行の実装に係る総コストを最小化させる計画を立てたい。 自分から全員に 11:54 AM 発表した論文では、空間的な施設配置であったが、時間的な面に置き換えれば、 地域交通バスの利用者(=需要側)とバスの便(=施設側)について、 どのようにバスの運行スケージュールを決定すれば、需要を満たせるか?? 動的な視点としては、 需要の変動に応じて、バスの便の増減、あるいは別の時間帯に移すというような感じになるのではないか?? Fuga Mayuzumi から全員に 11:54 AM どの場所に移動店舗を設定するかを考える. 3653974128@utac.u-tokyo.ac.jp から全員に 11:55 AM 混雑している観光地にトイレとかシェアサイクルなどレンタルモビリティをどう配置するか、または空いている観光施設の近くに人が来るハブをどう配置するか