----小川 小林)x(s)? >集計行動.何人がどの戦略をとっているか.人の区別はできない. 林)ポテンシャルについて >波のような形.一番高いところが最適で,山がいくつかあるようなイメージ. 金田?)outside optionとは? >例でいえば,例えば全く移動しない.他人にも影響を与えないし,自分も効用は得ない. 金田)戦略を移動するとは例でいうと経路を変更するということ? >離散選択なので,経路をその場で変更する,みたいな意味ではない. 浦田)例えばDay-to-dayで,毎日一人ずつ戦略を変える(かも)みたいな.Day∞では最適戦略になっている 倉澤)課金学がどの時刻の集計行動に対して決められるのか. >iが時刻t+1にとる戦略によって達成されるxベクトル(戦略ごとの人数)に対して時刻t+1に適用される課金額が決まっていて,それも知った上で,課金額を差し引いた効用でiは戦略を変えるかどうかを決める. UEだったのが,pの適切な設定でSOに近づいていき,総効用が上がっていく 局所最適でなくて大域的な最適化を進化ゲームを使ってやっていてすごい(?) 黛)outside optionの有無に外部性があるときの学校割当アルゴリズムにおける均衡状態の分析みたいなことも経済のマッチング理論分野では取り組まれています.https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0047272722000469?via%3Dihub 公立校の割り当てシステム.outside optionがあるかどうかで均衡が変わる.こういうのも重要になりそう 浦田)VCGは全部の選択肢に対して選好を表明しないといけない.これだと0あるので現実的? 黛)どちらかというとVCG寄り.正直表明と対戦略性は? 浦田)選好の表明じゃなくて選択結果の観測だよね. 黛)学校選択は繰り返しできないから 小林)選好表明も交通では実際に難しい,といわれている.そういう点で使い勝手がいいんでしょうか 浦田)大域的均衡に達するには一人ずつじゃないといけない 数理的に大域的にいくにはそうするしかないが,局所均衡を抜け出すのははやい. 一人ずつなのは進化ゲームの特徴? 羽藤先生いないのにこんなにオーバーするのやばいね 望月)質問です。VCGでは、個人の選好を明らかにする、ということでしたが、行動履歴のようなimplicitな情報から選好を考慮できるような手法はあるのですか? >勉強はしていないが,???データから,ロジットモデルのパラメータを推定する手法はあると思うが.その場合は選好を最尤法みたいな感じで選好を明らかにする.