非協力ゲームの展開形

1.展開形ゲーム

展開形ゲームとは、ゲームツリーK、偶然手番の確率分布p、プレイヤー分割P、情報分割U、利得関数h(t)の5つの要素によって表されるゲーム。

G=[K, p, P, U, h(t)]

各要素について説明する

(1)ゲームの木(ゲームツリー)

ゲームの手番と行動の系列を木の形で表現するもの

(2)偶然手番とその確率分布

プレイヤーの意思とは独立の要素をまとめて、自然というプレイヤーによる選択とよび、自然のもつ手番を偶然手番とよぶ

(3)プレイヤー分割

ツリーの分岐点の集合は各プレイヤーのもつ点の集合に分割することができ、これをプレイヤー分割という

(4)情報構造

ゲームにおけるプレイヤーが相手のとった行動を知っているか知らないかという情報の構造。ゲームツリーの分岐点の集合は各プレイヤーのもつ情報集合に分割され、この分割を情報分割と呼ぶ。情報分割はプレイヤー分割を再分割したものである。

(5)利得ベクトル

ゲームツリーの頂点はゲーム終了時の状態を表し、そのときの利益や効用を利得ベクトルという

(6)共通認識と情報完備

すべてのプレイヤーが互いにゲームの要素について知っていることを知っている状態にあることを、この展開形ゲームにおいてすべてのプレイヤーが共通認識(common knowledge)をもつという

・情報完備ゲーム

すべてのプレイヤーがゲームの要素について、共通認識をもつゲームを情報完備ゲームという

・情報不完備ゲーム

共通認識をもたないゲーム

(7)完全記憶と完全情報

・完全記憶

あるプレイヤーが前の手番での自分の選択を知っていて、その記憶を用いることができる

・完全情報

すべてのプレイヤーは自分の行動を決定することにあたって、自分がいまどの分岐点にいるかを知っている


2.情報構造と戦略

・行動計画…相手がBならS,SならBといったふうに、それぞれの情報集合に到達したときにSかBかのいずれかの行動を選択すること

・局所純戦略…ある情報集合でどういう行動をとるかを指定した行動計画

・展開形ゲームの戦略形ゲームへの縮約

ゲームの展開形は非常に大きな形となることが多いので、純戦略をつくることによって、戦略形に縮約して考えることが多い。

・均衡経路の確定性

各プレイヤーが均衡点によって示された均衡戦略を用いたときに得られる底点oから頂点までの経路を均衡経路という


3.純戦略での均衡点

完全情報ゲームでは逆戻り推論法によって常に均衡点を求めることができる。その均衡点は純戦略での均衡点である。偶然手番も含めて、次の定理が成り立つ。

キューンの定理1

完全情報をもつ有限展開型n人ゲームでは純戦略による均衡点が存在する

岡田の定理

偶然手番がなく、情報構造が完全記憶であるゲームが与えられたとき、利得の如何にかかわらず、純戦略での均衡点が存在するための必要十分条件は、情報構造が完全情報であることである。


もっと知りたい方は

ゲーム理論合宿で利用したパワーポイントファイルがダウンロードできます。

game03.ppt

さらに勉強したい方は教科書を買うべし。

このページの作成には

CogniTom Academic Designによるbookreader.jsを利用しています